文芸誌『竜骨座』

自由な創作活動を楽しむ文芸・文学サークルcarina。文芸誌『竜骨座』の作成。

映画『哀愁』(原題 Waterloo Bridge , 1940)

 Carina製作担当の廣瀬和巳です。
 この1年間をこの日のために費やしてきた、と言っても過言ではない文学フリマが終わり、
少し淋しい気もする今日この頃です。久しぶりにAmazon primeを開くと、『哀愁』という懐かしい映画が無料で公開されていました。

 7年前、大学2回生(京都大学を始め、関西の大学では学年をこのように表記します)の頃、塾講師のアルバイト終わりにTSUTAYAに立ち寄ると、『哀愁』という動もすると陰気臭く聞こえるこのタイトルのDVDを衝動的に借りました。
 高校生の時分には一丁前の映画フリークだった私ですから、黒澤明小津安二郎のモノクロ映画や、スタンリー・キューブリックのような前衛的な作品には慣れていましたが、あまり耳にしたことのないタイトルの外国映画を観るには勇気が入りました。
 
 ストーリーは、次のとおりです。WW1の最中のロンドンで、ロイヤル・バレエ団所属のダンサーでヒロインのマイラは、空襲を避け地下鉄の駅に逃げる中で将校のロイ大尉と運命的な出会いを迎えます。マイラのバレエ団は、団員の色恋沙汰など当然ご法度。それでもマイラは、この運命的な出会いを無駄にするまいとあの手この手でロイと会おうとします。ロイはスコットランドの名家の跡取りであり、結婚後は幸せな人生が約束されるはずでした。
 
 途中、ダンスホールでロイと踊る際にワルツとして流れる『蛍の光』は感動的です。しかし、時はWW1の最中であり、マイラと結婚の約束をしたままロイはフランスへ出征してしまいます。
 ロイとの色事が露見し、バレエ団を解雇されたマイラは、貧しさと絶望のあまり娼婦に身を落としてしまいます。カフェで新聞に目を通すと、戦死者の欄にロイの文字が……。
 しかし、時が経ち、死んだはずのロイと再会するところから物語はクライマックスを迎えます。

 この映画を観た1年後、私はバックパッカーとしてロンドンの地へ降り立ちました。Abbey Roadシェイクスピアの劇を一通り見終わったあと、Waterloo Bridgeへと足を運びました。
 
 どうってこともない橋で、ちょっと落胆しました 笑f:id:ryukotsuza:20201201123204j:image